ちょっと!

2007年1月29日 TEAM−NACS
ちょっとちょっと!(今さらって感じだがw)

シゲさんの舞台、若者ばっかりかと思ってたらむしろ逆!

ベテランばっか!!!

アミュつながりで、加藤たかこが出るよ。


あああああ。

心配いいいいい。
ISBN:B000LXIT6I 雑誌 メディアファクトリー ¥450

実を言うと、ここんとこ冷めてたNACS熱。

これを読んで、復活しました。

「有名人からNACSへの一言」が面白い。
段田さんとかマギーとか布施さんとか。
松村さんも書いてるし、ヨーロッパの永野さんまで。
全部名前を挙げていきたいぐらい、感動。

そういえば、最近、岸田國士と岸田今日子が親子だと知って、驚いた。

うーえん。

2005年12月20日 TEAM−NACS
昨日、ハッスルしてしまうすんばらすぃ情報を入手して、
浮かれ気分で行ってきた。

ううむ。

学芸会を見てきた気分だ。
もしくは、デパートの屋上のヒーローショーの金かけたバージョン。

音お先生は良かった。
意外とごついよね、あの人。
クリスちゃんの動きにも感動した。
すごいんだね。

しかし、顕さん…。
あんなにいい声なのに。

ばか〜ばか〜ばか〜。

どこに怒りをぶつけていいかわからん。

しかし、音お先生が、
「今日は知ってる顔がある」とか言ってたけど、
だれがいたのかな?

わーい。

2005年10月11日 TEAM−NACS
森崎さん、おめでとうございます。

34歳か…遅いってことになるんだろうかねぇ。
しっかし、メンバー誰もコメントしないの?
うれしーが書いてたけど、おおっぴらにコメントしちゃいけないの?w

何だかあたしにゃよくわからんよ。

めでたいんだから、めでたいって言わせておくれ。

安田さんのときの反応は早かったような覚えがあるんだけどなぁ…。
@サンシャイン劇場最終日夜。

幸運にも某所でチケット譲っていただけることに。
(TдT) アリガトウゴザイマシタ
何か感動しました。
涙が出るほどではなかったけど、
うるさいくらいの劇中の観客の拍手とか、
携帯のバイブ音とか、
時計のアラーム音とか、
on人形を掲げていた婦女子とか、
全く気にならないくらいに前のめりに集中して観劇できました。
(←気にしてたみたいだw)

でも本当に面白かった。
ただ、私が余りにクラシックに信仰がなかったために、
感情移入が出来なかっただけ。

大泉さんは舞台上が一番素敵だと思った。
安田さんはやっぱりいい声だった。
本当は普通のハンサムな安田さんの姿も見たかったなぁ。
シゲはかっこよかった(痛)
ちょっと髪長めで、メガネ、長いジャケット。
時折出るいい声。ああ、やっぱり好きw

本当に見ることが出来てよかった。
出来ることならもう一度みたいけど、一度見れただけでとても幸せ。
ありがとう。
これからもがんばってください。

王様。

2005年4月30日 TEAM−NACS
ブランチの録画を今見ました。

ああ、シゲw
洋ちゃんメインだったけど、けっこう取り上げられちゃって。
でも音尾くんかっこよかったなぁ…。

あの豆腐たべてみたいなぁ。

って、今思い出したけど、あの豆腐屋。
前に住んでた駅によく売りに来てたわ。

ああ。

2005年4月30日 TEAM−NACS
しげよ、関係各員ではないぞ。「各位」だ。

こんなところでしか言えないわたしを許して…。
でも舞台見に行きたいなぁ。

アルプス

2005年1月31日 TEAM−NACS
ああ、シゲ、シゲ、シゲw

はっきり言って、LOOSERより面白かった。
何か、勢いの芝居って感じだけど、
それがそれですごく面白かった。
シゲちゃん、また絶対やって欲しい。

ついでに、ミハルも見たいなぁ。
道外向けなのでしょうね、やはり。

おにぎり〜を見れない私は、程よく楽しめました。
ジャンボリーの歌詞間違いも見られたし。
魅惑写真館のナレーションもよかった。(しつこいくらいのin台湾w)

営業するまえに解散してしまいましたが、
年取って、仕事なくなったら、ぜひ回ってもらいたいw
今日取ってきますので、見たら感想など書こうかと。

とりあえずこれから飲みに行ってきます。

さみー。

感想。
かっこいい〜。
あま〜い。
きゃ〜。
アキちゃんさすがに歌うま〜い。

こんなことを叫びながら見てました。
もちろん一人でですがw

何か、本当にお祭りだなぁ、と。
この広い日本のごくごく小さな場所で行われるおかしな集会。
幸せだよ。
こんなに楽しめる彼らと、楽しめる私。

もう一回見ようっと。
やっぱり副音声から見ましたw

何ていうか、あの東京公演はあれでいいものだったんだな。やっぱり。
NACSはがんばったし、いい作品を作った。

やっぱり問題は客だねw
アンコール公演@日本青年館。

もう、バカかと。
スタンディングオベーションはそう簡単にするもんじゃない。

前回の東京公演も見ましたが、それよりは数段良かった。
それが、ちょっと手が加えられたせいなのか、
私が大河を見続けて、新撰組について理解が深まったせいなのかはわからんが。
でもまあ、この芝居において「新撰組」というのはテーマではなく、あくまで道具であるということは理解した。
新撰組を使って、別のことを伝えようとした、というのはわかった。

台詞噛んだり、照明の不備、立ち位置があれって思うところは多々あった。
でもまあ、よかったんじゃない?

現代の世の中で、自分ひとりが動いたところで何も変わらない、と思う若者は多い。
しかし、あの時代、世の中を変えようと信念を持って、たとえ一人でも行動を起こす若者。
ううむ。とりあえず選挙には行こうね(←何か違うw)

しかし、スタンディングオベーションなんてレベルの芝居じゃない。
そんな芝居は一生に一度巡り会えるか会えないかの世界だろう。
少なくとも、それまで生きてきた中で最高の感動を与えてくれたものに出会ったと感じたときに、
何の考えもなしに自然に立ち上がってしまうというものが、それだと思うのだが。

NACSが先を目指すには、本人たちの力、事務所の力なんていうものよりも、
冷静なファンの姿勢が必要なのではないだろうか。
このままでは、彼らをだめにするのは、本人自身でも大手事務所でもなく、
浅はかなファンだ。

あ、何かいろいろ書いたけど、しげはかっこよかったです(←やっぱりバカw)

前夜祭サイ。

2004年12月17日 TEAM−NACS
いいか悪いかで言ったらいいと思う。

今日は銀のエンゼルの前夜祭。
生でお姿見るのはLOOSER以来か。
ミスターは去年の有明以来。
お二人とも相変わらずで。

で、映画の話ですが、見て悪い気はしなかった。
ただ見た後で何か得るものがあったかとかはない。
もう一度見たいとは思うけど。
なんでもない日常を切り取った映画だからね。
登場人物は多いかもしれないけど、世の中にはいっぱいいっぱい人がいるし、
うん。やっぱりいい映画かもしれないw

しげの長髪オタク姿を見たら、シャカ熊を思い出した。
っつうか似てたw
感想なぞ書いてみようかと。

本日のスープカレー
これこそ買うつもりなかった。
気づいたら、レジまで持っていってたw
こりゃもう病気だw
あれですか、アイドルですかw
あたしゃ、あれを思い出したよ。
SMAP写真集「少年紀」
首の辺りがむずがゆいw

beepa!
何かもう笑っちゃうんです。
かっこよく撮られ過ぎてて笑っちゃうんです。
しかも裏表紙なんです。
もーねー、おかしいw何かが、どころか、全てがおかしいw
音尾くんとリーダーの口の形が一緒だし。
こうやってみると、やはりシゲより安田さんのほうがハンサムだ。
インタビューもよろしい。
天狗になれないところ、好きです。

TVぴあ
買うつもりなかったんです。
でも、買ってしまった。なぜか。
しげがかっこいいから(*・・*)ポッ
髪切ってから、ちょっと一昔前のハンサムみたいで好きじゃなかったんだけど、
この写真が良いんですよねー。
この写真のために買ったと言っても過言ではないw

立ち読み。
weeklyぴあ
hanako

どっちの大泉さんもくりんくりん。
東京はそんなに湿気が多いのか。
30過ぎてるのに、
顔は疲れて老け込んでるのに、
髪の毛だけはかわいいw

river

2004年11月5日 TEAM−NACS
昨日発送メールが届いたから、今日家に帰れば来てると思った…。

来ねぇじゃねぇかよっっっ!!!

あ〜あ。
なかよちーむなっくすの副音声が聞きたかったのに…。

悔しいから、シゲの話をw(意味わかんねーw)
一体彼はラジオでどんなトークを繰り広げているのだろう??
日本ブレイク工業社歌をかけてみたり、
「お客様は神様です」でおなじみの三波春夫大先生のルパン音頭をかけてみたり、
果ては銭形警部の曲までかけてみたり。(オンエアリストで知りました)

あああああああああ〜
北海道の電波飛んでこねぇかなー。
すごく聞きたい。
暴走するシゲを聞きたい。

ネット放送してくれー。
笑いがとまらねぇ。プププッ (*^m^)o==3

今日届いたCUEさんの会報。
ジャンボリーの写真がたくさん載ってた。
TEAM☆NACSだっ!(この☆が重要w)
やべぇ。
普通にかっこいいw
でも、シゲの髪型はこれじゃないほうがいい。
でもでも、かっこいいから許す(←バカ)
もう、恥ずかしくて直視できない(←大バカ)

そしてそして、ジャンボリーのDVD発売のお知らせ。
やべぇ。
絶対買うw
だって、S○APファンの私としては、どうしてもこの目で確かめなくてはいけないんですもの。
捻挫した君を。

うふふ。

はい。
この日記をチラ見する皆さまには全く興味のない話題でしたw

銀のエンゼル、東京でもトークショーしてくれたらいいのに。
だって、また始発で行って並ぶのは嫌だもん。
でも、音尾くん出てないし、シゲが来てくれる可能性は低いし、
その頃にはミスターは韓国だし。
ん?だったら余計にシゲが来る確率は高いか?

はいはい。読み飛ばしてくださいねーw
今日はレビューの日、みたいな。

本日郵便屋さんが運んできてくれました。
あくまで、本人用のメモなので、お構いなくw

1.勇気の翼
音尾くん、リーダーの声はわかった。
あとは誰だ??
何か、懐かしい。ローラースケート屋さんか、スケートボーイズだw

2.やっちゃうよ。
やってくださいw
っていうか、やられちゃいましたよ、轟さん!
歌うまくないとか、ハリケーンのときに言ったことを訂正します。
キーが違ったのよね。
ムード歌謡。
素敵。

3.飲むしょ朝まで
うまいです。
やっぱり、元バスガイド!

私の目に(耳に?)狂いはなかった。
本日ペリカンが運んでくれました。

ま、こんなところでレビューしたところで、誰の興味も惹かないだろうからw
一言だけいいたい。

どうも音尾くんが気になってしょうがないwww
これは、私の中でシゲを越えてしまったということだろうか。
いやいや、彼は魚だw
でも男は顔ではない。
となると…ん〜やっぱり音尾くんいいかもw
二度目のレビュー。

毎日毎日こればっかり聞いてます。
昨日、SMAP002が脳内でずっと流れていましたが、実際に聞いているのはこれ。

何か聴けば聴くほど、溶けてゆく。
歌の上手さは少し差があるとは思うけど、シゲの声はやっぱり好き。
声だけ聞いてもハンサム。
んでもって、大先生はやっぱり甘いの。
声だけ聞けば、ハンサム。

…違い、わかりましたね?

よく岩沢厚治の声を語るときに使う言葉なんだけど、
“声に包容力がある”のよ。大先生には。
ぜひライブでお聞きしたいわ。
スープのときはCDの声よりも断然テレビのお歌の方が素敵だった。
ということは、今回も…。

あーあ、どっかで歌ってくんねえかなぁ〜。
FAN TAN feat.The Uncoloured 大泉洋 佐藤重幸 The Uncoloured CD ソニーミュージックエンタテインメント 2004/06/23 ¥1,020

http://www.fantan-tuc.com/

あのね、PVがね、見れるんです。
大泉さんはね、面白いんです。歌は相変わらずうまいけど。

……シゲがね、かっこいいんです。

これだけ言いたかったの。
実は、
http://www.hbc.jp/tv/info/ohizumi/index.html
こっちの方がもっとかっこよかったりするんだけど。

はぁ。
ちゃんとしたシゲの歌声聞きたいな。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索