最初のうさぎのくだりで、早くも泣いたw
貸してくれたので、読みました。

何でこのタイミングで、

何であの人が、

貸してくれたんだろうねw

とにかく上巻でも、胸が苦しくなったけど、

下巻を読んだら、

もう涙が止まらなかった。

本を読んで、声をあげて泣いたのは、久々だなぁ。

重たい本だなぁ。


家で読んでいて、良かった。
会社の人に借りました。
初めてちゃんと読みましたが、
すげー面白いです。
情緒不安定。

毎日のように泣いてる気がする。



この本、好きだなぁ。
ブックオフで、105円で買ったんですけど、
昭和50年に出たやつだったんですけど、
広告に、新潮美術文庫「ドラクロア」とあったんですけど、

そこに、

ヤングのアイドル

という言葉が。


へーーーーーー

暇人の休日。

2009年3月29日 読書
読書メモ、整理しました。

http://booklog.jp/users/yuuhi10803

まだまだ途中。
波紋、があったよ。

おもろかったです。

読むものなくなっちゃった。

恋文の技術

2009年3月24日 読書
カバーしないと、外では恥ずかしくて読めないw

でも、面白かった。

やっぱり森見さん、好きです。

サイン会行きたかったなー。
ふーん。

良かったんだけど、ちょっと…って感じです。

嫌いじゃなくて、むしろやっぱり好きなんだけど、でもちょっと…って感じです。
ユージニアの意味がいいね。


ネタバレですけど、

これは、母親ってことでいいのかな?
重くって、結構読みにくい。

でも、嫌いじゃない。

面白かったです。
ひと言で、面白いと言うには、重すぎると思う。



許す、ということについて考えた。

私にも、どうしても許せないこと、許せない人、がいる。

とても身近に。身近すぎるところに。

許せない私は、未熟なのだろうか。

でも許せない。

許してしまったら、あのときの、あの私に刻まれた傷は、一体どこへ消えてしまうのだろう。
あっさり?

ちょっと短かったなー。
そんなことが!!!!!みたいな。

読み応えはありました。
びっくりしたーーーーーー。


ヨーロッパ企画の言葉を借りれば、「ひっくり返り系」
めちゃめちゃ気持ち悪かった。

これはどんな官能小説かと。



朝とかお昼とか、読むもんじゃないねw


表紙これだっけ?

だんだんアキが好きになってきた。

前のよりも好き。

でもねぇ、真珠の話はあんまり好きじゃないw
普通に面白かったけどね。けどけど。
待ってました、文庫化!!!


直前に読んだのが、暗かったので、楽しいのを読みたかったの。



安倍はドンカンだなー。凡ちゃんの気持ちは、あからさまだろーにw

楽しくって、幸せな気持ちになれました。
一気に読んだ。

ちょっと泣いた。

つか、酔っぱらって家で読んだら、号泣してたなw



しんどいときに、味方でいてくれる人の存在があるって、シアワセだよね。

自分のことを振り返ったときに、強くそう思った。

「あの頃」の私にも、そういう人がいれば良かったのに。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索